一般教育訓練給付金制度
当教室は『一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座』をおこなってます。
働いている人を対象に手に職をつけてもらい、雇用の安定と再就職の促進を目的とした支援制度です。一定の条件を満たした方に、受講者本人が当教室に対して支払った教育訓練経費の20%(最大で100,000円)がハローワークより支給されます。
|
雇用保険加入期間 |
支給額 |
はじめて受講する方 |
1年以上 |
最大10万円
(受講料の20%) |
二回目の受講になる方 |
3年以上 |
給付対象条件
@今までに給付制度を利用したことのない方は雇用保険加入期間が満一年以上であること。
A過去に教育訓練給付金を受給したことがある場合、過去の受講開始日以降の支給要件期間が3年以上であらたな給付資格が得られます。
B退職した翌日から1年以内であれば可。
※受講前に、最寄りのハローワークで必ず確認をしてください。
給付金を受け取るまでの流れ
ハローワークで確認 → 当教室にて講座開始 → 講座終了後に給付
給付金対象講座
・MOS 365&2019 ADVANCE (\183,300→\146,640)
・MOS 365&2019 STANDARD (\325,900→\260,720)
※ 講座の詳細はコチラです
※ 厚生労働省教育給付金制度の詳細はコチラです

母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金制度
※母子家庭のお母さんや父子家庭のお父さんの自立を支援!
就業につながる教育訓練講座を受講した母子家庭の母、父子家庭の父に対し、受講料の一部を助成します。受講前に必ずお住まいの役所にご相談ください。受講しようとしている講座が就職に必要と認められると受講料の60%(最大で200,000円)が支給されます。
給付対象条件
@母子家庭の母、または父子家庭の父であって、現に児童(20歳に満たない者)を扶養している。
A児童扶養手当の支給を受けているかまたは、同等の所得水準にあること。
B雇用保険法による教育訓練給付の受給資格を有していないこと。
C就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること。
給付金を受け取るまでの流れ
お住まいの役所で確認 → 当教室にて受講開始 → 受講終了後に給付
給付金対象講座
・MOS 365&2019 ADVANCE (\183,300→\73,320)
・MOS 365&2019 STANDARD (\325,900→\130,360)
※ 講座の詳細はコチラです
|